「革新懇ニュース」79号を発行しました
(2016年12月19日付)
* 四「職場」革新懇・シンポジウムを開催しました。
あいおい損保・西武・東京地下鉄・全日空
* 平和と安全・安心の経営こそ企業を発展させ、
労働者の命と生活も守られる
* 職場を変える、地域を変える、政治を変える
* 職場革新懇の跳躍点となるシンポジウムに
* コーディネーターの五十嵐 仁さんは、次の
ような言葉でシンポジウムを締めくくりました
* パネリストの報告の要旨
「安全・安心」とは、企業の「社会的責任」とは
あいおい損保革新懇世話人
栗原 伸夫さん
西武革新懇代表
青木 静子さん
東京地下鉄革新懇事務局長
平本 隆人さん
全日空革新懇事務局長
杉山 公一さん
PDFファイルで全文をご覧ください
こちらをクリックしてください
→「革新懇ニュース」79号(1面2面)
→「パネリスト発言メモ(あいおい損保革新懇)
→「パネリスト発言メモ(資料1~5)
2016年12月15日木曜日
2016年11月25日金曜日
四「職場」革新懇・シンポジウム 盛大に開催
職場を変える、地域を変える、
政治を変える
11月23日、あいおい損保革新懇、西武革新懇、地下鉄革新懇、未来をひらく全日空の会は『市民の安全・安心をどう守るのか~産業・企業の「社会的責任」を問う』をテーマに、法政大学名誉教授(全国・東京革新懇代表世話人)の五十嵐 仁さんをコーデイネーターに迎え開催しました。
「平和と安全・安心の経営こそ企業を発展させ、労働者の命と生活も守られる。後継者問題など悩みはあるが革新懇運動を発展させていこう」と決意を新たにすることができました。61名の参加でした。
パネリストの皆さんです。左から 杉山 公一さん(全日空)平本 隆人さん(地下鉄)青木 静子さん(西武)栗原 伸夫さん(あいおい損保) 右側はコーディネーターの五十嵐 仁さん
職場を変える、地域を変える、
政治を変える
11月23日、あいおい損保革新懇、西武革新懇、地下鉄革新懇、未来をひらく全日空の会は『市民の安全・安心をどう守るのか~産業・企業の「社会的責任」を問う』をテーマに、法政大学名誉教授(全国・東京革新懇代表世話人)の五十嵐 仁さんをコーデイネーターに迎え開催しました。
「平和と安全・安心の経営こそ企業を発展させ、労働者の命と生活も守られる。後継者問題など悩みはあるが革新懇運動を発展させていこう」と決意を新たにすることができました。61名の参加でした。
パネリストの皆さんです。左から 杉山 公一さん(全日空)平本 隆人さん(地下鉄)青木 静子さん(西武)栗原 伸夫さん(あいおい損保) 右側はコーディネーターの五十嵐 仁さん
2016年11月5日土曜日
四「職場」革新懇・シンポジウム 間もなく開催です
市民の安全・安心をどう守るのか
産業・企業の「社会的責任」を問う
11月23日(祝)13:30開会 JR王子駅北とぴあ
あいおい損保、西武鉄道バス、東京メトロ、全日空の職場革新懇からパネリストが登壇します。
交通・運輸、損保産業に共通する「安全安心」について、現場で起きているさまざま問題を共有することにより、個別の産業や企業を超えて、さらに市民との共同・共闘の道筋を確認し合います。
コーディネーターは五十嵐 仁さんです。法政大学名誉教授、全国・東京革新懇代表世話人として、全国で活躍中です。
詳しくはチラシで確認してください。
ここをクリックしてください。
➡ シンポジウム・チラシ
【当日のプログラム】
市民の安全・安心をどう守るのか
産業・企業の「社会的責任」を問う
11月23日(祝)13:30開会 JR王子駅北とぴあ
あいおい損保、西武鉄道バス、東京メトロ、全日空の職場革新懇からパネリストが登壇します。
交通・運輸、損保産業に共通する「安全安心」について、現場で起きているさまざま問題を共有することにより、個別の産業や企業を超えて、さらに市民との共同・共闘の道筋を確認し合います。
コーディネーターは五十嵐 仁さんです。法政大学名誉教授、全国・東京革新懇代表世話人として、全国で活躍中です。
詳しくはチラシで確認してください。
ここをクリックしてください。
➡ シンポジウム・チラシ
2016年10月1日土曜日
「革新懇ニュース」78号を発行しました
(2016年10月3日)
【主な記事】
* 四「職場」革新懇・シンポジウム
市民の安全・安心をどう守るのか
~産業・企業の社会的責任を問う
11月23日(水・祝日)13時30分 北とぴあ
・「職場革新懇」としてさらに歩を進める
・「市民の安全・安心」が「企業の社会的責任」
・コーディネーターは五十嵐 仁さん
* 損保9条の会・第13回講演会 11月12日(土)
「日本国憲法と自民党改憲草案」
講演者 金子 勝さん(立正大学名誉教授)
* 日本母親大会 IN石川・福井(8月20日~21日)
MS&ADから現役・OB8名が参加
* 「平和であってこその損害保険産業」 3つの視点
* 日本損害保険協会・行動規範
* 私たちは、南スーダン派遣の自衛隊員への「PKO」
保険の販売に反対します(世話人会声明、)
PDFファイルで全文をご覧ください
ここをクリックしてください
→「革新懇ニュース」78号(1面2面)
(2016年10月3日)
【主な記事】
* 四「職場」革新懇・シンポジウム
市民の安全・安心をどう守るのか
~産業・企業の社会的責任を問う
11月23日(水・祝日)13時30分 北とぴあ
・「職場革新懇」としてさらに歩を進める
・「市民の安全・安心」が「企業の社会的責任」
・コーディネーターは五十嵐 仁さん
* 損保9条の会・第13回講演会 11月12日(土)
「日本国憲法と自民党改憲草案」
講演者 金子 勝さん(立正大学名誉教授)
* 日本母親大会 IN石川・福井(8月20日~21日)
MS&ADから現役・OB8名が参加
* 「平和であってこその損害保険産業」 3つの視点
* 日本損害保険協会・行動規範
* 私たちは、南スーダン派遣の自衛隊員への「PKO」
保険の販売に反対します(世話人会声明、)
PDFファイルで全文をご覧ください
ここをクリックしてください
→「革新懇ニュース」78号(1面2面)
2016年9月2日金曜日
第62回 日本母親大会in石川・福井 (8月20~21日)
MS&ADから
現役・OBあわせて8名が参加
1日目の問題別集会では、「食・農業・TPP」「平和と民主主義」「くらし・社会保障」「女性の地位向上・労働」と各々関心のあるテーマに参加しました。。
2日目の全体会では、琉球新報社政治部長の 島 洋子さんが記念講演されました。2013年の県知事選以降、「これ以上基地は作らせない」の一点で共闘するオール沖縄が勝利し続けているのに、民意を無視して新基地建設を強行しようとする安倍政権。日本の民主主義と地方自治が試されていると訴えました。満場の共感の拍手に思わず涙ぐまれたようで、この方も命をかけてたたかっているんだなと実感されました。
運動交流では、戦争法反対で立ち上がった若者やママの会、労働争議、基地NO、被災地復興、原発NOなど全国各分野のたたかいが紹介されました。こんなに頑張っている人がいるんだと改めて励まされました。
私たちは、東京から6名、大阪から2名が参加しました。現役からは、会社として、また社会人として当たり前のことができていない職場の荒廃ぶりや、若い人が次々退職してしまう状況などが話されました。
大変なことはたくさんあるけれど、思いの丈を語り合い、お互いに励ましあって、元気に来年の再会を約束して別れました。
(戸塚 祐子)
MS&ADから
現役・OBあわせて8名が参加
1日目の問題別集会では、「食・農業・TPP」「平和と民主主義」「くらし・社会保障」「女性の地位向上・労働」と各々関心のあるテーマに参加しました。。
2日目の全体会では、琉球新報社政治部長の 島 洋子さんが記念講演されました。2013年の県知事選以降、「これ以上基地は作らせない」の一点で共闘するオール沖縄が勝利し続けているのに、民意を無視して新基地建設を強行しようとする安倍政権。日本の民主主義と地方自治が試されていると訴えました。満場の共感の拍手に思わず涙ぐまれたようで、この方も命をかけてたたかっているんだなと実感されました。
運動交流では、戦争法反対で立ち上がった若者やママの会、労働争議、基地NO、被災地復興、原発NOなど全国各分野のたたかいが紹介されました。こんなに頑張っている人がいるんだと改めて励まされました。
大変なことはたくさんあるけれど、思いの丈を語り合い、お互いに励ましあって、元気に来年の再会を約束して別れました。
(戸塚 祐子)
2016年8月23日火曜日
西武革新懇
朗読と音楽のつどい
サマーパーテイ に参加しました
8月21日(日)12時30分 ぎょうざの満州・新所沢店で開催されました。
西武革新懇は西武鉄道や西武バスなどの人たちで構成された職場革新懇で、これまで池袋駅東口での「戦争法廃止を求める2000万署名」の街頭宣伝などの交流を重ねてきました。
中村 純さん作詞による「ちいさな手」の朗読、原水爆禁止世界大会参加者による「広島からの報告」、DVD「戦争のつくり方」の上映、そして「池袋・私鉄ターミナル合唱団」のリードによる「みんなで歌おう」など、盛りだくさん、楽しいひとときでした。
西武革新懇作詞 西村健一さん作曲の「我ら西武革新懇」もすばらしい!
「市民の安心・安全の確保」という共通する社会的使命を持つ、地下鉄、全日空も含めた四職場革新懇の連帯、これからが本番です。
地下鉄革新懇からも参加、あいおい損保職場革新懇からは4名が参加しました。
朗読と音楽のつどい
サマーパーテイ に参加しました
8月21日(日)12時30分 ぎょうざの満州・新所沢店で開催されました。
西武革新懇は西武鉄道や西武バスなどの人たちで構成された職場革新懇で、これまで池袋駅東口での「戦争法廃止を求める2000万署名」の街頭宣伝などの交流を重ねてきました。
中村 純さん作詞による「ちいさな手」の朗読、原水爆禁止世界大会参加者による「広島からの報告」、DVD「戦争のつくり方」の上映、そして「池袋・私鉄ターミナル合唱団」のリードによる「みんなで歌おう」など、盛りだくさん、楽しいひとときでした。
西武革新懇作詞 西村健一さん作曲の「我ら西武革新懇」もすばらしい!
「市民の安心・安全の確保」という共通する社会的使命を持つ、地下鉄、全日空も含めた四職場革新懇の連帯、これからが本番です。
地下鉄革新懇からも参加、あいおい損保職場革新懇からは4名が参加しました。
2016年7月18日月曜日
東京都知事選挙 7月31日投開票
鳥越さんを応援します
「あなたに都政を取り戻す」
市民と野党統一 ちからを合わせて
「住んでよし」「働いてよし」「環境によし」「学んでよし」を実現する東京を!
私は聞く耳をもって、都民のさまざまな意見を聞き、批判を受け止め、すべての都民が自由に発言できる風通しの良い都庁をつくります。
あいおい損保職場革新懇は鳥越さんの政策を支持し、当選のために全力を尽くします。
【鳥越さんの主な政策】
● 都政への自覚と責任
● 夢のある東京五輪の成功へ
● 都民の不安を解消します
● 安全・安心なまちづくり
● 笑顔あふれる輝く東京へ
● 人権・平和・憲法を守る東京を
政策の全文はこちらをクリックしてください
→鳥越俊太郎候補政策全文
● 街頭演説の模様は「動画のページ」をご覧ください
鳥越さんを応援します
「あなたに都政を取り戻す」
市民と野党統一 ちからを合わせて
「住んでよし」「働いてよし」「環境によし」「学んでよし」を実現する東京を!
私は聞く耳をもって、都民のさまざまな意見を聞き、批判を受け止め、すべての都民が自由に発言できる風通しの良い都庁をつくります。
あいおい損保職場革新懇は鳥越さんの政策を支持し、当選のために全力を尽くします。
【鳥越さんの主な政策】
● 都政への自覚と責任
● 夢のある東京五輪の成功へ
● 都民の不安を解消します
● 安全・安心なまちづくり
● 笑顔あふれる輝く東京へ
● 人権・平和・憲法を守る東京を
政策の全文はこちらをクリックしてください
→鳥越俊太郎候補政策全文
● 街頭演説の模様は「動画のページ」をご覧ください
2016年6月21日火曜日
「革新懇ニュース」77号を発行しました
(2016年6月18日)
【主な記事】
* あいおい損保職場革新懇15周年記念イベント
“未来に灯火(ともしび)を!” 盛大に開催
元気が出る たのしいひとときでした
* 7月10日は 安倍政治 転換の日に
市民と野党共闘 力を合わせて
* 「緊急事態条項」阻止でござる
塚田 満(仙台市在住)
* 324筆に達しました
「戦争法」の廃止を求める「2000万人署名」
* 平成28年熊本地震
心からお見舞い申し上げます
* 損保の今を考える
「戦争法施行で問われる損保」
戦争協力の歴史にどう向き合うか
PDFファイルで全文をご覧ください
ここをクリック → ニュース(1面2面)
ここをクリック → ニュース(3面4面)
(2016年6月18日)
【主な記事】
* あいおい損保職場革新懇15周年記念イベント
“未来に灯火(ともしび)を!” 盛大に開催
元気が出る たのしいひとときでした
* 7月10日は 安倍政治 転換の日に
市民と野党共闘 力を合わせて
* 「緊急事態条項」阻止でござる
塚田 満(仙台市在住)
* 324筆に達しました
「戦争法」の廃止を求める「2000万人署名」
* 平成28年熊本地震
心からお見舞い申し上げます
* 損保の今を考える
「戦争法施行で問われる損保」
戦争協力の歴史にどう向き合うか
PDFファイルで全文をご覧ください
ここをクリック → ニュース(1面2面)
ここをクリック → ニュース(3面4面)
2016年6月15日水曜日
2016年5月16日月曜日
5・3 憲法集会(有明防災公園)
「緊急事態条項」阻止でござる!
塚田 満
ここ数年、GWは孫に会いに上京し、中央の憲法集会に参加しています。
今年7月は憲法を争点に参議院選挙があることからも、安倍政権打倒、野党共闘を推進の、熱気のある5万人集会でした。
1時間を超えるデモは東京分会時代のメーデーを思い出しました。長いデモはつらい分、その後のビールは格別です。
安倍政権は改憲の突破口に緊急事態条項の新設を狙ってますが、その理由のひとつに東日本大震災時の対応をあげています。改憲派は現憲法下では、内閣に権限が集中せず、緊急車両に燃料がまわせなくて、1600人も救えなかったというのです。
しかし4月30日のTBS「報道特集」では被災3県の消防本部や給油所を取材し「緊急車両は優先的に給油を受けたので燃料がなくて搬送できなかった事実はない」ことを明らかにしました。
また仙台市の奥山市長も「震災時には中央に権限が集中すると、被災自治体はかえって動きにくい」と震災と緊急事態条項の結びつけに違和感を表明しています。
震災を利用し、事実を曲げてまで推し進めるやりかたに怒りと改憲派の本気度を感じます。
憲法学者の木村草太氏はこの条項の実態は「内閣独裁権条項」と危険性を指摘しています。
仙台で「みやぎ損保9条の会」の運動をとおして反対を広めて行こうと思います。
ところで映画の話です。「殿、利息でござる!」を是非見てもらいたいのです。250年前の仙台市北部の貧しい街道宿の物語。武士目線の時代劇とは違い、庶民目線で描がかれます。冒頭から引き込まれ、見ながら涙、見終わると不思議な爽快感、やる気(中身は人それぞれ)が出ます。
一番見てほしいのは安倍首相、そして今話題の舛添知事です。
「緊急事態条項」阻止でござる!
塚田 満
ここ数年、GWは孫に会いに上京し、中央の憲法集会に参加しています。
今年7月は憲法を争点に参議院選挙があることからも、安倍政権打倒、野党共闘を推進の、熱気のある5万人集会でした。
1時間を超えるデモは東京分会時代のメーデーを思い出しました。長いデモはつらい分、その後のビールは格別です。
安倍政権は改憲の突破口に緊急事態条項の新設を狙ってますが、その理由のひとつに東日本大震災時の対応をあげています。改憲派は現憲法下では、内閣に権限が集中せず、緊急車両に燃料がまわせなくて、1600人も救えなかったというのです。
しかし4月30日のTBS「報道特集」では被災3県の消防本部や給油所を取材し「緊急車両は優先的に給油を受けたので燃料がなくて搬送できなかった事実はない」ことを明らかにしました。
また仙台市の奥山市長も「震災時には中央に権限が集中すると、被災自治体はかえって動きにくい」と震災と緊急事態条項の結びつけに違和感を表明しています。
震災を利用し、事実を曲げてまで推し進めるやりかたに怒りと改憲派の本気度を感じます。
憲法学者の木村草太氏はこの条項の実態は「内閣独裁権条項」と危険性を指摘しています。
仙台で「みやぎ損保9条の会」の運動をとおして反対を広めて行こうと思います。
ところで映画の話です。「殿、利息でござる!」を是非見てもらいたいのです。250年前の仙台市北部の貧しい街道宿の物語。武士目線の時代劇とは違い、庶民目線で描がかれます。冒頭から引き込まれ、見ながら涙、見終わると不思議な爽快感、やる気(中身は人それぞれ)が出ます。
一番見てほしいのは安倍首相、そして今話題の舛添知事です。
2016年5月10日火曜日
合唱団この灯 2016年演奏会~未来のために
平和、命が大切にされる社会が
未来へとつづくことを願って
5月8日(日) 新富町の銀座ブロッサム中央会館で900名を超える聴衆のもとで行われました。
“未来のために”をテーマに、高校生と大学生の詩に合唱団が曲をつけ、一緒に歌う場面や中学生が中心となった吹奏楽曲の演奏など、多彩な演奏会となりました。
あいおい損保からも現役やOBが20名以上が駆けつけ、“2次会”も大変盛り上がりました。
ラッキードラゴンに感動の大拍手
南葛西第二中学校吹奏楽部による「ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~」には感動の拍手、感動の涙でした。部長の田代茉琳さんは、「1954年3月1日、太平洋のビキニ環礁で原水爆実験によって『第五福竜丸』の乗組員23名が被爆しました。死の灰を浴びた無線長の久保山愛吉さんが同年9月23日『原水爆の被害者は私たちで最後にしてもらいたい』と言って亡くなられました。
私たちは、核兵器の使用を決して許してはなりません!」と。 未来につづく心強いメッセージでした。
平和、命が大切にされる社会が
未来へとつづくことを願って
5月8日(日) 新富町の銀座ブロッサム中央会館で900名を超える聴衆のもとで行われました。
“未来のために”をテーマに、高校生と大学生の詩に合唱団が曲をつけ、一緒に歌う場面や中学生が中心となった吹奏楽曲の演奏など、多彩な演奏会となりました。
あいおい損保からも現役やOBが20名以上が駆けつけ、“2次会”も大変盛り上がりました。
ラッキードラゴンに感動の大拍手
![]() |
[ 南葛西第二中学校吹奏楽部の皆さん ] |
私たちは、核兵器の使用を決して許してはなりません!」と。 未来につづく心強いメッセージでした。
2016年4月27日水曜日
平成28年熊本地震
お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を
被災された方々に心からお見舞い申し上げます
日本損害保険協会は25日、平成28年熊本地震に係る地震保険の事故受付件数は九州7県で68,913件(4月21日現在)と発表しました。
うち、熊本県が60,526件、大分県が3,797件と太宗を占めています。
地震保険を契約されている方で、建物または家財に被害を受けられた方に、生活再建に少しでもお役に立てるよう、一刻も早く保険金がお支払いできることを願っています。
自動車保険や傷害保険は、地震を補償する特約を付けている場合のみ、お支払いの対象となります。
お問い合わせは、そんぽADRセンター(電話 0570-022808)または損害保険各社まで。
(あいおい損保職場革新懇・世話人会)
お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を
被災された方々に心からお見舞い申し上げます
日本損害保険協会は25日、平成28年熊本地震に係る地震保険の事故受付件数は九州7県で68,913件(4月21日現在)と発表しました。
うち、熊本県が60,526件、大分県が3,797件と太宗を占めています。
地震保険を契約されている方で、建物または家財に被害を受けられた方に、生活再建に少しでもお役に立てるよう、一刻も早く保険金がお支払いできることを願っています。
自動車保険や傷害保険は、地震を補償する特約を付けている場合のみ、お支払いの対象となります。
お問い合わせは、そんぽADRセンター(電話 0570-022808)または損害保険各社まで。
(あいおい損保職場革新懇・世話人会)
2016年4月18日月曜日
第32回「学習と対話」15周年特別j企画
未来に灯火(ともしび)を
開催します
6月5日(日)午前12時開始~午後3時
ともしび・新宿店
あいおい損保職場革新懇は2001年に創設以来15周年を迎えました。
そこで、第32回「学習と対話」の特別企画として“未来に灯火(ともしび)を!”を開催します。
歌って、飲んで、食べて、そして思う存分語り合いましょう、というものです。
場所は、懐かしの“歌声喫茶・ともしび”です。会費は3000円です。詳しくはチラシをご覧ください。連絡先までぜひご一報ください。
チラシ(ここをクリックしてください)→チラシ
未来に灯火(ともしび)を
開催します
6月5日(日)午前12時開始~午後3時
ともしび・新宿店
あいおい損保職場革新懇は2001年に創設以来15周年を迎えました。
そこで、第32回「学習と対話」の特別企画として“未来に灯火(ともしび)を!”を開催します。
歌って、飲んで、食べて、そして思う存分語り合いましょう、というものです。
場所は、懐かしの“歌声喫茶・ともしび”です。会費は3000円です。詳しくはチラシをご覧ください。連絡先までぜひご一報ください。
チラシ(ここをクリックしてください)→チラシ
2016年4月7日木曜日
2016年3月12日土曜日
「革新懇ニュース」第76号発行しました。
(2016年3月12日)
【主な記事】
* 少数支部ではありますが
これからも支部・労組組合員に真摯に向き合って
まいります。
* 事業費率最優先の会社説明
* 面談の中止、本人希望を尊重せよ
* 半ば「指名解雇」と同等のものも
* 次年度以降の不利益扱い認めない
* 「ものを言う労働組合」が大事
* 立憲・平和・民主主義を1日も早く取り戻す
~「戦争法」は廃止できる!「市民と野党共闘」連帯
の力で
* 池袋・東口で街宣しました
~「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」
* 「戦争法案廃止法案」の審議尽くせ
* 合唱団この灯 2016年定期演奏会 5月8日
* 「安倍政権はNO!」 「野党は共闘を!」
* 5.3 憲法集会 有明防災公園
PDFファイルで全文をご覧ください
ここをクリック→「ニュース」1面2面
(2016年3月12日)
【主な記事】
* 少数支部ではありますが
これからも支部・労組組合員に真摯に向き合って
まいります。
* 事業費率最優先の会社説明
* 面談の中止、本人希望を尊重せよ
* 半ば「指名解雇」と同等のものも
* 次年度以降の不利益扱い認めない
* 「ものを言う労働組合」が大事
* 立憲・平和・民主主義を1日も早く取り戻す
~「戦争法」は廃止できる!「市民と野党共闘」連帯
の力で
* 池袋・東口で街宣しました
~「戦争法の廃止を求める2000万人統一署名」
* 「戦争法案廃止法案」の審議尽くせ
* 合唱団この灯 2016年定期演奏会 5月8日
* 「安倍政権はNO!」 「野党は共闘を!」
* 5.3 憲法集会 有明防災公園
PDFファイルで全文をご覧ください
ここをクリック→「ニュース」1面2面
2016年2月10日水曜日
戦争法の廃止を求める統一署名
2月21日(日)に街宣をします
14時から 池袋駅東口 西武デパート前で
2015年9月19日に「強行採決」され「成立」した戦争法(平和安全保障関連法)の廃止を求めて、5月3日の憲法集会に向けた統一署名のとりくみが全国的に急ピッチで進められています。
”戦争をさせない・9条壊すな!総がかり実行委員会”の呼びかけに応え、有権者の2割にわたる2000万人の署名をめざし、全国のさまざまな人たちが、想いをひとつに、多様なとりくみを展開しています。
あいおい損保職場革新懇は、西武、全日空、地下鉄職場革新懇の皆さんと合同で、2月21日(日)午後2時から3時まで、池袋駅東口の西武デパート前で街頭宣伝活動を行います。日曜日の散策の時間、ぜひご参加ください。
2月21日(日)に街宣をします
14時から 池袋駅東口 西武デパート前で
2015年9月19日に「強行採決」され「成立」した戦争法(平和安全保障関連法)の廃止を求めて、5月3日の憲法集会に向けた統一署名のとりくみが全国的に急ピッチで進められています。
”戦争をさせない・9条壊すな!総がかり実行委員会”の呼びかけに応え、有権者の2割にわたる2000万人の署名をめざし、全国のさまざまな人たちが、想いをひとつに、多様なとりくみを展開しています。
あいおい損保職場革新懇は、西武、全日空、地下鉄職場革新懇の皆さんと合同で、2月21日(日)午後2時から3時まで、池袋駅東口の西武デパート前で街頭宣伝活動を行います。日曜日の散策の時間、ぜひご参加ください。
2016年1月13日水曜日
八王子市 市長選挙
(1月17日 告示 24日 投開票)
いがらし仁さん が立候補を表明
八王子市民からの熱い期待に応える形で、1月24日投開票の八王子市長選への立候補を表明した、いがらし仁さん(元法政大学教授 八王子市在住)、17日の告示に向けて精力的な運動を展開しています。
1月8日の「市民とのつどい」には、宇都宮健児さん(弁護士 元日弁連会長)や小林 節さん(慶応大学名誉教授)などをはじめ「たくさんの市民」が駆けつけました。
あいおい損保職場革新懇は2015年5月23日、いがらし仁さんによる「安倍政権の新たな逆走! 雇用・労働時間の規制緩和と革新懇の役割」の講演会を開催しました。
「平和・人権・憲法を市政に活かす」いがらし仁さんの必勝を、強く祈念いたします(世話人会)
★詳しくは「八王子市民プロジェクト」の公式ウエブサイトをご覧ください。
→八王子市民プロジェクト
◆「動画のページ」に2016年1月8日「市民のつどい」における、いがらし仁さん、小林 節さんのスピーチを掲載しました。
(1月17日 告示 24日 投開票)
いがらし仁さん が立候補を表明
八王子市民からの熱い期待に応える形で、1月24日投開票の八王子市長選への立候補を表明した、いがらし仁さん(元法政大学教授 八王子市在住)、17日の告示に向けて精力的な運動を展開しています。
1月8日の「市民とのつどい」には、宇都宮健児さん(弁護士 元日弁連会長)や小林 節さん(慶応大学名誉教授)などをはじめ「たくさんの市民」が駆けつけました。
![]() |
八王子駅北口での街宣活動 |
「平和・人権・憲法を市政に活かす」いがらし仁さんの必勝を、強く祈念いたします(世話人会)
★詳しくは「八王子市民プロジェクト」の公式ウエブサイトをご覧ください。
→八王子市民プロジェクト
◆「動画のページ」に2016年1月8日「市民のつどい」における、いがらし仁さん、小林 節さんのスピーチを掲載しました。
登録:
投稿 (Atom)