「革新懇ニュース」第69号を発行しました(2015年4月13日)
【主な記事】
*第30回「学習と対話」は5月23日(土)午後1時 渋谷・勤労福祉会館です。
*テーマは「残業代ゼロ、過労死促進法案阻止!安倍政権の「世界で一番企業が活躍しやすい国づくり」許さない!
*基調講演 五十嵐仁さん(元法政大学教授・東京革新懇代表世話人)
「安倍政権の新たな逆走!雇用・労働時間の規制緩和と革新懇の役割」
*請願署名470筆 国会に提出しました。
*「ダイバーシテイ経営(マネジメント)」の背景・狙い、そして実態は
*「女性の活躍」推進とは女性の「営業社員化」?
あいおいニッセイ同和社では 三井住友海上社では
ここをクリック ニュース1面 ニュース2面
2015年4月15日水曜日
2015年4月4日土曜日
5月23日(土)午後1時から 第30回「学習と対話」を開催します(渋谷・勤労福祉会館)
「残業代ゼロ、過労死促進法案」阻止!
~ お客様に感謝され、自信と誇りを持って働けるために
安倍内閣は4月3日、「過労死促進制度」「定額働かせ放題制度」ともいわれる「高度プロフェショナル制度」の導入や業務企画型裁量労働の対象者拡大などを柱とする労基法改正案を閣議決定しました。いづれも高密度長時間労働をさらに助長するものです。現場で働くひと、OBがちからをあわせて阻止しなければなりません。
「学習と対話」では、基調講演、あいおいニッセイ同和、三井住友海上の職場からの報告、あいおい革新懇アピールの採択 などを行います。

【基調講演】
安倍政権の新たな逆走!雇用・労働時間の規制緩
和と革新懇の役割
五十嵐仁さん(元法政大学教授・東京革新懇代表世話人)
「残業代ゼロ、過労死促進法案」阻止!
~ お客様に感謝され、自信と誇りを持って働けるために
安倍内閣は4月3日、「過労死促進制度」「定額働かせ放題制度」ともいわれる「高度プロフェショナル制度」の導入や業務企画型裁量労働の対象者拡大などを柱とする労基法改正案を閣議決定しました。いづれも高密度長時間労働をさらに助長するものです。現場で働くひと、OBがちからをあわせて阻止しなければなりません。
「学習と対話」では、基調講演、あいおいニッセイ同和、三井住友海上の職場からの報告、あいおい革新懇アピールの採択 などを行います。

【基調講演】
安倍政権の新たな逆走!雇用・労働時間の規制緩
和と革新懇の役割
五十嵐仁さん(元法政大学教授・東京革新懇代表世話人)
登録:
投稿 (Atom)